MENU

新着情報

タイガー魔法瓶への措置命令について

 8月31日に消費者庁よりタイガー魔法瓶に措置命令が出された旨のニュースが流れました。タイガー魔法瓶の電気ケルトという商品があるのですが、CMなどで倒れても中身がこぼれないという機能を宣伝していたようです。ところが、消費者庁の調査では実際には中身がこぼれる場合があったということと、タイガー魔法瓶もこぼれる場合があることを把握していたようでした。そのため、消費者庁から優良誤認にあたると判断をされ
続きを読む >>

第16号ニュースレター発送のお知らせ

当事務所ではニュースレターの第16号(2021年8月号)を発刊いたしました。 ニュースレターのバックナンバーをサイト内に掲載していますので、 ぜひ、今後の企業経営にお役立てください。 過去のバックナンバーはコチラをクリックしてください。
続きを読む >>

「コンプガチャの景表法上の問題について」の記事を作成いたしました。

 当事務所はこのたび、「コンプガチャの景表法上の問題について」に関するページを作成いたしました。  「コンプガチャ」(=コンプリートガチャ)とは、例えば、一定金額が課金されるカードを消費者が入手し、指定されたカードが揃った時にレアアイテムのカードがもらえるというものである。具体的には、Aというシリーズのアイテムが4種類あり、それをすべて出すと、Bというレアカードを取得することができるというもので
続きを読む >>

2021年9月10日(金)~9月11日(土)「コロナ禍におけるフレックスタイム制・変形労働時間制導入についての解説セミナー」を実施いたします。

当事務所では、社会保険労務士の方を対象にした勉強会を開催しております。 ■担当講師:弁護士 森大輔 ■セミナー内容 ➢変形労働時間制とフレックスタイム制の違い ➢制度を導入する際の注意点 ➢時間外労働はどのように計算されるのか ➢勤怠管理方法の注意点 について徹底的に解説いたします。 ご都合の良い社会保険労務士の方々は是非、ご参加ください。 期間内であればお好きな時間にいつで
続きを読む >>

2021年8月の「薬機法改正」に関する記事を作成しました。

当事務所ではこのたび、「薬機法改正」に関するページを作成いたしました。 薬機法は医薬品や化粧品事業者様に関わる法律で、近年罰則が強化されています。 今回は新たに追加された、「課徴金納付命令の導入」について詳しく解説いたしました。 企業経営者の方は、ぜひご覧ください。
続きを読む >>

解決事例を随時更新中です。

当事務所では、定期的に「解決事例」をご紹介しております。 皆様が日々の業務で、疑問に思った法律解釈や法律問題を検索された際に、その解決の一助となればという思いからです。 また、弊所がどのような問題を取り扱っているかを、少しでも皆様に知っていただければとも存じます。 最近では、 ・コロナ対策に関する広告表示のチェック ・テレワークの拡充に伴う事業場外みなし制度の導入の事例 ・サービス名の
続きを読む >>

株式会社フィオーロ様「顧問先企業様の声」を追加しました。

当事務所では60社以上の企業と顧問契約を締結しております。 今回は株式会社フィオーロ様の代表取締役社長、草壁克彦様に、弁護士森がインタビューをさせていただき、 顧問弁護士の活用方法や顧問契約を検討している経営者に向けたメッセージを頂戴しました。 詳しくは以下のリンクをクリックのうえ、ご覧ください。 株式会社フィオーロ様「顧問先企業様の声」
続きを読む >>

第15号ニュースレター発送のお知らせ

当事務所ではニュースレターの第15号(2021年5月号)を発刊いたしました。 ニュースレターのバックナンバーをサイト内に掲載していますので、 ぜひ、今後の企業経営にお役立てください。 過去のバックナンバーはコチラをクリックしてください。
続きを読む >>

2021年6月29日(火)・7月8日(木)「2020年改正!個人情報保護法 最新ポイント解説セミナー」を実施いたします。

当事務所では、企業経営者・法務担当者の方を対象にした勉強会を開催しております。 ■担当講師:弁護士 杉浦友亮 弁護士 岡井裕夢 ■セミナー内容 ➢改正ポイントおよび法的留意点 (個人の利用停止権の拡充・Cookie等のデータ活用規制の強化についてなど) ➢その他関連事項(質問事項への回答含む) について徹底的に解説いたします。 ご都合の良い企業経営者・法務担当者の方々は是非、ご参
続きを読む >>

「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」についての記事を作成いたしました。

 当事務所はこのたび、「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」に関するページを作成いたしました。  厚生労働省から、令和3年3月、テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン(通称、「テレワークガイドライン」と呼ばれます。)の改正がされました。  もともと、働き方改革の一環としてテレワークが推奨されておりましたが、この度の新型コロナウィルスの感染拡大の防止、及び
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>

NEWS & TOPICS 新着情報