MENU

弁護士 杉浦 友亮

経歴

私立愛知高等学校 卒業
成蹊大学法学部法律学科 卒業
学習院大学法務研究科 修了

東京弁護士会消費者問題特別委員会委員

主な取扱分野

労働案件、景品表示法、個人情報保護法、不動産案件、相続案件、その他企業法務・一般民事案件全般

主な講演実績

2025年  2月 社労士事務所向けセミナー「ユニオンとの円滑な交渉術セミナー」
2024年12月 独立行政法人国民生活センター主催 企業向けセミナー
      「カスタマーハラスメント、現状と対策すべきポイント」
2024年11月 茨城県消費生活センター主催「対応困難者への組織としての対応について」
2024年  2月 独立行政法人国民生活センター主催 カスタマーハラスメント研修
      「過剰・不当な要求をする相談者への対応ー法的な留意点についてー」
2023年11月 独立行政法人国民生活センター主催 カスタマーハラスメント研修
      「対応困難相談者への組織としての対応ー法的な留意点を踏まえー」
2023年  7月 独立行政法人国民生活センター主催 カスタマーハラスメント研修
      「過剰・不当な要求をする相談者への対応ー法的な留意点についてー」
2022年11月 企業役員研修「近時の企業不祥事事案に学ぶコンプライアンスセミナー」
2022年10月 社労士事務所向けセミナー「問題社員対応」
2021年  8月 個人情報保護法セミナー「個人情報の取得と保管のルール」「第三者へ個人情報を提供する場合の対応」
2021年  6月 どう変わった?2020年改正「個人情報保護法」最新ポイント解説セミナー
2021年  5月 個人情報保護法セミナー「近日改正予定のポイントについて」
2021年  3月 個人情報保護法セミナー「共同利用の便利な使い方と注意点」
2021年  2月 緊急事態宣言下または直後における労務問題ポイント解説セミナー
       「テレワーク及び時差出勤の労務管理」「感染者及び濃厚接触者への対応」
2020年  8月 何が変った?パワハラ法改正ポイント完全把握解説
2020年  5月 テレワークと労務管理

著作物

『こんなところでつまずかない!ハラスメント事件21のメソッド』(共著)東京弁護士会親和全期会
『消費者相談マニュアル[第3版]』(共著)商事法務
『こんなところでつまずかない!不動産事件21のメソッド』(共著)第一法規
『裁判例の要点からつかむ 解雇事件の訴訟実務』(共著)第一法規

趣味

スキューバダイビング、料理

所属弁護士会 東京弁護士会
弁護士登録年 2013年
メッセージ・今後挑戦したい分野

労働問題、とりわけ使用者側の立場から解雇、残業代請求、団体交渉等の対応について多く取り組んでおります。また、消費者問題特別委員会委員として消費者問題について研鑽に努め、事業者の消費者保護法への対応にも力を入れております。


NEWS & TOPICS 新着情報