法人様の規模やご相談内容、相談頻度等をヒアリングのうえ、適切な顧問契約内容をご提示させて頂きます。
顧問料の目安は以下のとおりです。
・通常顧問 6万円~
・セカンド顧問 3万円~
(既に顧問契約を締結している弁護士がいるが、セカンドオピニオンが欲しい場合等にご利用頂けます。)。
セカンド顧問には着手金減額プランは適用ありません。
顧問弁護士を採用するメリット、概要についてはコチラをクリックしてください。
月額顧問料金(税別) | 3万円 | 6万円 | 10万円 | 15万円 | |
プランの選び方 | 気軽に相談できる弁護士が欲しい | 契約書の作成・チェックを中心にお願いしたい | 弁護士を身近に置き、必要があるごとにアドバイスを求めたい | 自社に法務部が欲しい | |
法律相談※1 | 電話・メール・来所・チャットワークによるご相談 | 月に1件 | 月に2件 | 月に5件 | 上限なし |
御社へのご訪問による面談 | × | × | 〇(1月につき 1回2時間程度) |
〇(1月につき 2回4時間程度) |
|
契約書 | 作成※2 | × |
定型は無料 |
定型は無料 | 定型は無料 |
チェック※3 | ○(月に1通) | ○(月に2通) | ○(月に5通) | ○(制限なし) | |
債権回収※4 | 内容証明郵便 | 〇(1月につき 1通 企業名) |
〇(1月につき |
〇(1月につき 2通 弁護士名) |
〇(1月につき 3通 弁護士名) |
交渉バックアップ | × | 〇 | 〇 | 〇 | |
クレーム対応 | 対応アドバイス | ○ | ○ | ○ | ○ |
対応窓口 | × | × | 〇(1月につき1回) | 〇(1月につき2回) | |
ニュースレターの配信 | 企業経営に役立つ法務情報の配信 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
他の専門家紹介 | 税理士、社会保険労務士など | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
企業内研修 | コンプライアンス、ハラスメントなど | × | × | 〇(1年につき1回) | 〇(1年につき2回) |
顧問弁護士の対外的表示 | 対外的な信頼訴求、違法要求等の牽制 | ○ | ○ | ○ | ○ |
弁護士費用割引 | 着手金の割引適用 | 5% | 10% | 20% | 30% |
※1 通常、法律相談は1時間あたり2万円(税別)を頂戴しております。
※2 定型でない契約書は弁護士費用割引を適用いたします。
※3 契約書のチェックは、法律相談の回数とは別になります。
なお、契約書が8頁を超える場合のチェックは別途料金がかかる場合がございます。
※4 別途債権回収プランのご用意もございます。
※債権回収プランは、業種及び事案によっては対応不可となる場合がございます。詳細はお問い合わせください。
詳しくはコチラをクリックしてください。